ETFと投資信託の違い、ETFの経費率について

 

とりあえず、VOOを買ったものの、そもそも論でETF投資信託の違いやETFで経費がかかる経費率についてよく勉強していなかったので自分のためにメモしておきます。

 

media.rakuten-sec.net

海外ETFは、投信と比較して、運用手数料が低い商品が多いです。例えば、米国株式の約3,500銘柄に投資をするバンガードETFである「VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)」を直接購入する場合の経費率*は0.03%になります。これを投信である「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を通じて購入すると、信託報酬*は約0.162%(税込)となります。長期間にわたって運用することを考えると、この違いは大きいです。*国内籍投信の「信託報酬」は、海外のETFではそれに近い概念として「経費率」と呼びます。

 

(中略)

ところで、投信は「長期投資」に向く商品で、ETFは比較的、「短期投資」用の商品だと考える方がいます。しかし、実は投信とETFは、どちらも「長期投資に向いた商品」なんです。

 確かに、ETFは自由に売買ができるため、「短期投資向けの商品」と捉えられがちですが、実はそんなことはありません。「短期投資向け」と思われる大きな理由の1つは、ここ最近まで日本国内で注目されてきたETFの多くが、レバレッジ・インバースやテーマ型等のETFでしたので、どちらかというと値上がりを狙って、短期的に売買されていたケースが多かったことに起因するようです。

 しかし現在、日本の個人投資家の間で最も人気のある海外ETFの『VT』(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)は、世界中の株式の約8,000銘柄に幅広く分散投資を行う商品で、まさに長期投資に向いている商品です。

 バンガードは投資哲学として4つの基本原則を掲げていますが、そのうちの1つは「分散」※です。「分散」とは、幅広い地域や資産クラスに適切な資産配分をして投資をしましょう、ということを意味していますが、リスクも分散できるため市場の変動に一喜一憂しなくても良いのです。

 そして、分散投資を実現する海外ETFであれば、長期投資にも向いていると考えられます。大切なのは、投信・海外ETF問わず長期で分散する、という考え方です。この点は、投資家の皆様に是非意識していただきたいと思っています。

www.motleyfool.co.jp

ETFは通常の投資信託よりも経費率が低くなる傾向にあります。

販売会社への手数料がかからないことや、インデックス(指数)に投資するので銘柄選定する調査や手間が省けるからです。

経費率のメインは信託報酬になります。

信託報酬とは、投資信託の信託財産から毎日一定の割合で差し引かれる費用です。費用には次の3つが有ります。

  • 運用会社の運用にかかる費用
  • 販売会社の販売等にかかる費用(ETFにはかかりません)
  • 信託銀行が投資信託の資金を管理する費用

さらに、海外ETFは国内ETFよりも信託報酬が低い傾向にあります。

 (中略)

年率0.03%と0.06%なので、投資金額が少ない間はたいした差ではないと感じるかもしれませんが、金額が大きくなるほど、保有期間が長くなるほど信託報酬の負担は大きくなります。

銘柄を選ぶときは、信託報酬も考慮するようにしましょう。