ACH (Automated Clearing House)について

ACHという用語が出てきて面白い流れを感じたので。。。

 

 アメリカで仕事していると意外とまだ大手企業が購買している時にも小切手送金(郵送)で購入代金を支払いしていることがあります。

未だに小切手は結構、現役だったのです。

 アメリカで暮らしていると、最初に給与口座をUnion Bankで開設すると、小切手帳が送られてきました。こんなの使わないだろう、と思っていましたが、Super Marketなどでこの小切手を使っているお年寄りとかたまーに見かけるわけです。意外と現役と言えるでしょう。スーパーマーケットのレジでも小切手をきちんと支払いとして受け取り、レジに読み取らせることも出来るようになっています。(この機能はたぶん日本のレジには無いですよね)

 

 アメリカで小切手を使う場面は他にもあります。

  • 例えば、共同購入で何かをみんなで買うケース
  • USの小学校などで保護者会などでも集金などがあり、小切手は相当使うという話を同僚からも聞いたことがあります。
  • 習い事の謝礼やらでも結構使う機会があります。
  • シリコンバレーの某人間ドックの医療施設も保険で足が出た分は小切手郵送払い
  • クレジットカードは加盟店手数料が必要なので、現金や小切手を好む事業者がいる。(個人経営のカフェとかパン屋とか?)

 

 現金と同じ役割を果たすわけですが、受け取り側がわざわざおつりを用意しなくてもきっちりと支払いを受けることが可能などメリットもあるわけです。あと、銀行振り込みなどと違って、手数料も殆どかからない。

 しかし、小切手は振り出す側は小切手帳を用意して、銀行から小切手帳を送ってもらわなくてはならず、何気にこの小切手帳の発行は2回目以降は有料だったりします。(Union Bankの場合)確か、30ドルくらい掛かったと思います。

 

 さて、こんなUSの全般的なCheck(小切手)によるPayment事情ですが、基本は一般消費者が支払うときはクレジットカード支払いがメインです。何なら企業や大学がお買い物をするときも数十万円くらいならコーポレートクレジットカード決済ってのも普通にあったりします。(日本でも無くはないんでしょうけども。)

 現金やチェックを持ち歩いている人もなかなかいないでしょう。(なんなら、小銭が出たらチップとしてあげてしまう人も多い。アメリカには日本のように道端には自動販売機が無いので、あまりコインを使う機会が無いんですよねー)

 小切手支払いにも色々リスクはあって、同僚は小切手が最初に振り出される際に受け取れず、盗まれた挙句に他人に使用されるという被害に遭ったこともあります。(サインが偽物だったし、銀行から問い合わせがあって判明)。

 私はこうした悲しい体験は経験が無いのですが、USの信頼性の低いUSPSにお願いするには大変心もとないのが、小切手の郵送支払いということに同意いただけるUS在住経験者は多いのではないでしょうか。

 

 んで、何が言いたかったかというと、最近こうした小切手による支払いをやめてACHに移行しますという会社が出てきているという話。既に下記の記事でも主流ということですので、私の狭い観測範囲で初めて見たから記事にしているだけではあるんですが。

で、移行する理由として

  • 小切手による詐欺行為の継続的な増加
  • 小切手みたいに紙を使わないので、エコである(ESG的な)
  • コロナのせいで会社でも現物の小切手を使った送金・受領が難しくなっている
  • みんなこうしたバーチャル送金に移行していっている
  •  安い手数料

 

といった理由が挙げられていました。コロナで出社制限している会社も多いですからね。。。なんなら、労働者の中には出社を拒む人もいるでしょうし、強制はできませんからね、コロナのような状況の場合。(下手に強制すると裁判になる)

 

恥ずかしながら、ACHという言葉にあまりなじみが無かったので下記記事で調べてみました。

 

wise.com

 

ACH送金のACHとは、Automated Clearing House(日本語に訳すと、自動資金決済センター)の略です。

毎日決められた時間に、アメリカ中の様々な銀行は、その日に申し込まれた送金の情報をまとめてACHへ送ります。これらの情報を受け取ったACHはその日のうちに送金リクエストを処理し、通常翌朝に送金を完了させます。

つまり、ACHは「様々な銀行の送金の情報を一挙に集めて処理する仕組み」であると言えますね。

このACH送金のシステムは、決して素早くはありません。銀行が直接送金を処理するのではなく、1度別の組織を経由するため、送金に1~2営業日程度かかってしまいます。

しかし一方で、ACH送金は非常に安価な手数料(無料~1回あたり数セント)で行うことができます。つまり、「遅いが安い送金」なのです。

ACH送金は基本的に、アメリカ国内の送金に限定されます。例えば、給与の振り込みや家賃などの支払いなどで銀行振り込みを行う場合、自動的にACH送金が使われていることがほとんどです。

ACH送金 電信送金(Wire Transfer)
国内送金/海外送金 主に国内送金 大口の国内送金・海外送金
送金手数料 安い 高い
受け取り手数料 なし あり
送金スピード 遅い 速い

ACH送金では数多くの送金依頼がまとめて処理されるのに対し、電信送金では1つずつ個別に取り扱われます。

電信送金は、送金リクエストがあったらすぐに処理が行われるため、速いという特徴があります。しかしその一方で、銀行がそれぞれの依頼を個別に処理するため、手数料が非常に高くなりがちです(1回あたり30~50ドル)。

アメリカにおける電信送金は、主に高額な国内送金・急を要する国内送金・また海外送金に用いられます。

んで面白いなあ、と思ったのが投資関係で調べていた時に出てきた海外送金の仕組みとして、Transfer Wiseというものが紹介されており、(最近、Wiseに名称変更)このWiseの解説記事だったからなんですね。

 

 で、WiseはこのACHという仕組みを使っているから、海外送金も安くできるようになっているんだ、という話が上の記事では紹介されています。